加工・組立

いよいよ加工。
あまり図面は書かず、適当に考えながら加工しました。
目次▼open
パネル・部品の追加加工
設計のところでも書きましたが、足りないネジ穴があったので追加。
これはベアリングが落ちないよう固定するもの。厚さは皿からはみ出た軸と円スリット、皿の下に敷くシート?を考慮。
ネジ穴がたりないので穴あけです。
スクラッチのシールの代わりのアクリル板。
3ミリ厚ですがちょっと分厚いかも。2ミリくらいが丁度いいかもしれません。
これには真ん中に軸を通す穴をあけます。
木材の加工
カットや穴あけです。
斜めの部分は均等になるよう二つ重ねてカット。
パネル部分の板も穴あけ。
図面通りにネジ穴をあけたらパネルかぶせて確認。
ボタンが重なるところを適当にカット。
スタートセレクトの部分は板側面が見えてますが、ボタンとはギリギリ干渉しない感じなので大丈夫。
大きい穴をカットするのはとても楽しい!
あと…アクリルパネルの角がR処理されてないのは、業者に渡した図面に書き忘れてたためです。
費用高くなるし処理しなくても問題なし。
そして、カットが終わったらボンドで接着。
乾いたらはみ出た部分を綺麗にヤスリがけで加工は終わり。
塗装
全体的に黒くスプレーで塗りました。
使ったのは300mlの艶消し黒x2と艶消しクリアーです。
MDFはよく水分を吸い込むみたいで、何度かぬらないとだめです。
3~4度塗くらいしたけど、もうちょい厚塗りしたほうがよかったかも。
組み立て
まず鍵盤部分の板と接触するところに、100円ショップで購入した防振テープ?みたいな毛が生えたテープを貼りました。
静音と傷防止に。
スイッチやら端子やらいろいろつけて、基板とかも取付。
配線はスパイラルチューブでまとめます。
100円ショップの素材で円スリットも作ります。
カットしたらふにゃふにゃ曲がってたのでアイロンかけました。
ステンレス部品
軸はこのままじゃスクラッチが固定できなかったので、内側よりにM3タップのネジ穴を追加。
コメントを残す(仮)