基板周辺

基板やLED周辺の配線とか。
目次▼open
ボタン関連
LEDランプは高いので、普通のLEDに抵抗つけて代用です。
発光基板
発光回路について調べてるといくつか方法があるようです。
整流ダイオードやトランジスタ1石・2石など…
とりあえずは信用のあるトランジスタ2石で回路作成です。
あんまり詳しくないので回路図は省きます。
参考リンク集にまとめた各サイト様を巡ればいくつかみつかると思います。
とりあえず配線図を回路図にするため適当に紙にまとめて…ひたすらハンダ付け。
ボタン1つにつき1つの回路で、それをボタンの数だけつなげます。
線がごちゃごちゃ。
コネクタつければよかったかも。
白の線は電源とGND、赤は各ボタンのLED、黒は各ボタンへ繋ぐ感じ。
へたくそなハンダ付けですが、動けばいいのです。
思った以上に密集してて難しい。
装飾LED
皿側のLEDは一般的な5ミリのLED。
最初は4つだけでしたが、後で10個くらいに増やしました。
そして皿台へ直接つけてたのを変更して、ケース内部にLEDを円形に配置して固定。
ケース本体の前後も光らせたかったので、50cmのLEDテープを購入。
ただ光らせるだけなので途中にスイッチつけるだけ。で終了。
コメントを残す(仮)