beatmania IIDX AC風コントローラー[SP-1P/2P兼用]
![beatmania IIDX AC風コントローラー[SP-1P/2P兼用]の画像_02](http://meenia.jp/uploads/201012/iidx-ac/beat02-500x375.jpg)
専コンがすごくやりずらかったので、作っちゃいました。
しかし知識があまりないので、かなりgoogle先生から教えて頂きました。
調べた時間だけでも何十時間もかかったかも…
加工業者様に完成写真やタイトル・コメント送ったら少し安くなるみたいなので、
このコントローラーの名前を適当に
「beatmaniaIIDX改造コントローラー[みーコン-1P/2P兼用タイプ]」
と名づけてあります。
目次▼open
まず大事なのは妄想。
DPはやらないからシングルで…でも友達が来た時のために1P2P切り替えたい。
発光させる?させない?
ケースのデザインは・・
などなど。
製作手順はこんな感じ。
①ケース設計。
②基板関連の製作。
③ケース組み立て。
④取り付け作業。
アクリルは根性でどうにかなるかもしれないけど、
とても一般人じゃ金属の加工は難しい。
ということでアクリルと皿台は業者にお願いしました。
それ以外の大まかな必要なものは。
専コン
ボタン
電子部品
工具
などです。皿は頑張りましょう。
細かいことはそれぞれのページにて。ただ、記録してないので皿軸とセンサーの取り付けなど内部の事はあまり載せてません。
部品購入などに関しては、役に立ちそうなリンク集を御覧ください。
仕様
完成日:2010年1月頃
入力ボタン:1-7キー・スタートセレクト・スクラッチ
基板:IIDX専コン基板・発光基板
入力:電源
出力:PSケーブル
その他:電源スイッチ
機能:ボタン発光・装飾発光(パネル・ケース)・鍵盤を1P2Pで切り替え(持ち上げてひっくり返すだけ)
◇動作
PS2では問題なく動作。
スクラッチの重さなどは皿内部に入れるシートやネジで調整。
鍵盤のメンテは簡単、皿のメンテは面倒。
◇いつか修正・追加予定
アルミで作製した円スリット取り付け
フォトセンサー部分の改良
裏板をもう少し外しやすくする。
ボタンの静音化
PCでの入力調整
◇今後の計画
とりあえずアームレストを作りたい。けど、どう作ればいいか分からない。
ある程度シングルの完成度(皿周辺の修正など)が上がれば、DP製作。
ただ場所が邪魔なのとお金かかるので今のところ予定なし。
◇思いついたこと。
・皿の軸を安くできるかもしれない方法。
1:アクリル棒または円盤φ30とアルミ棒φ6を用意。
2:アクリルの部分に必要なネジ穴と真ん中にφ6の穴をあける。
3:アルミ棒の先端を根性で削る。または業者に依頼。
4:アルミ棒をφ6の穴に挿し込む。
5:アクリルとアルミはなんとかして固定(アクリルの横に穴あけて、イモネジで固定でもいけそう。)
ベアリングを使うのならば、この程度の精度でも問題ないはず。
棒がアルミなのは折れそうだからです。
アクリルで割れるようならポリカボで。
誰か作ってみたらレポお願いします。
コメントを残す(仮)