タブがお気に入り状態向けの、はてなブックマーク導入メモ+α

ブラウザのタブが多くて重くなる→とりあえずタブをファイルとしてローカルに保存する→フォルダ分けで悩む→放置。そしてまたタブが増える。
そうです私です。
なんとなくローカルにあったほうが安心できるので今までフォルダにぶち込んできた訳だけども、突然HDDが壊れるかもしれないし、環境が変わってもすぐアクセスできるように、今更ながらオンライン上にブックマークを保存することにしました。
以下、はてなブックマークとGoogleブックマークの設定や移行などのメモと、Googleブックマークのブックマークレット。
公式:はてなブックマーク
公式:Google – ブックマーク
目次▼open
はてなブックマーク
いくつかブックマークサービスは存在しますが、単純にブラウザー内蔵のブックマークから移行するとしたらはてなブックマークが一番かなと思いました。
やっぱりタグ管理が優秀なのです。
それに検索機能も充実してるというのが魅力。
でも通常のタグやコメント、タイトルなどを含む検索は問題ないのですが、現状全文検索があんまり機能してないように感じる。はてブ全体から検索するとヒットするけど、なんでだろう。一度に5000件近くぶち込んだので反映されるまで時間がかかるのかもしれない。
初期設定など
まずは登録しなければ使えないので、ちゃちゃっと登録しておきましょう。週間はてなは必要ないです。
はてなユーザー登録
はてなブックマークプラスはいろいろ便利な機能が使えるサービス。Firefoxの拡張と併用すると全文検索の結果が表示されるようになったり。
この機能くらいは無料にして欲しいところです。
はてなブックマークプラスでブックマークをより便利に
ログイン後に、まず右上の設定項目にいきましょう。アドレスだとこちらhttp://b.hatena.ne.jp/ユーザー名/config
ここでブックマークを非公開にします。個人的には見せる必要はないかなと思うので。
ソーシャルとして楽しみたいのなら公開設定。
他はお好みで設定し、終わったら新ユーザーページに変更するのがお勧め。設定の閲覧タブからでも変更可能。
新ユーザーページをはじめよう! Open Beta
ついでに設定しておくと便利そうな連携機能。
Evernote連携機能 – はてなブックマークヘルプ
evernoteに投稿しておけば記事が消えても安心!でも今回はスルー
インポート
基本ブラウザから移行するには、htmlでエクスポートして、それをはてブでインポートします。Googleブックマークからの移行も可能です。
※5000件近くのインポートで30~1時間前後かかりますが、気長に待ちましょう。
できればインポート前にある程度整理したいところですが、タブ整理すら出来ない人には難易度たかいので仮タグとして追加できるよう「!あとで整理」というフォルダを作り、全部そこに入れました。
基本検索に頼るスタイルです。
現状ブラウザではなくフォルダとしてお気に入りを管理してる人は、下記記載のGoogleブックマークでのインポートが参考になるかも。
移動:Googleブックマーク > インポート
タグ付け
こればっかりはもう個人で頑張るしか無いと思うけど、下記の記事が参考になる。
参考:はてなブックマークのタグ整理 – DoldoWorkz
参考:ソーシャルブックマークが使いやすくなるタグの付け方7つのコツ*ホームページを作る人のネタ帳
記号をつける方法は、フォルダでも同じ事が言えるので割りと一般的なのかなと思いますが、タグ付けしないでコメントとして記述し、あとは検索に頼るって方法は思いつきませんでした。
新たに始めるのならこれだけ把握していればOKですが、流石にデフォルトだと使いづらいので拡張機能を導入します。
拡張・Webサービス
はてなブックマークGoogle Chrome拡張
はてなブックマークFirefox拡張
Chromeだとこんな感じになります。
お勧めタグが表示されてるのでタグ追加が面倒な人には便利。足りないタグのみ追加です。
もちろん検索も可能で、過去にブックマークしたものが見つけやすくなります。
公式でもタグ編集が可能ですがちょっと使いづらい。そんなときはこれが便利。
はてブ整理~はてなブックマーク一括整理
Firefoxなら更に便利
個人的に求めてた機能がこれ!関連タグで絞り込んで目的のサイトに辿り着けます。
親タグが設定できないのが残念ですが、記号を駆使すればなんとかなるかも。
ただ私がメインで使ってるChromeにはこの拡張がありません。http://b.hatena.ne.jp/ユーザー名/bookmark
(新マイページ)のページ左側にあるタグをクリックすると、その上に関連タグが表示されるので、この機能で代用するしかなさそうです。
アプリ
また、こんな公式Chromeアプリもあります。
公式 Chrome ウェブアプリ
iOS App
iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 はてなブックマーク
Google ブックマーク
はてブの前にGoogleブックマークも試したのでついでに紹介。
Chromeのブックマークではなく、Google ブックマークこのページのブックマークサービス。Googleアカウントさえあればすぐ使えます。
しかし、残念なお知らせが。
今まではこんな感じでタグやタイトルに含まれてない文字でも、Googleにインデックスされてるものはドメイン含めて全文検索可能でしたが、つい最近全文検索できなくなってしまいました。Google検索の表示が変わった影響かもしれません。
きっと一度見たものは再び見ることも少ないので、全文検索に頼るならGoogleブックマークが良かったのですが残念です。
Googleのフォーラムにも検索機能が動作しないと報告が上がってますし、早く修正されることを願います。
インポート
早速インポートしようと思ったけど項目が無い!どうやらGoogleツールバーを使わないといけないみたいです。
Google ツールバー – Google Toolbar
Chromeでは使えないのと、ブックマークがIEのお気に入り管理のようにローカルに保存してあるので、今回はIEにインストールして設定。
ただこのままインポートしてしまうと、適当につけたフォルダ名がそのままラベル(タグ)として登録されてしまうので、必要なものだけフォルダを作り、あとは親フォルダに移動させて整理しましょう。
今回は「Flexible Renamer」というファイル管理ソフトを使いました。
Flexible Renamer – Vector
こんな感じで設定すると、サブフォルダ以下のファイルすべてを親フォルダや新規フォルダにコピーor移動ができます。
念のため重複ファイルもチェックしました。
FileMany 重複ファイル検索削除の詳細情報 : Vector ソフトを探す!
ひと通り整理したらIEのお気に入りにぶち込みますC:\Users\ユーザー名\Favorites(C→ユーザー→ユーザー名→お気に入り)
このフォルダにある全部のファイルがインポートされてしまうので、一時的に移動しておきます。ラベル(タグ)なしにする場合はこのフォルダ直下に整理したファイルを移動。ラベルを付けたいものは、上記画像のような感じでフォルダ単位でお気に入りに置く。
一時的なラベル名のお勧めは「_あとで読む」「!あとで整理」などです。アンダーバーなどの記号をつけることで判別しやすくなります。
そしてIE上のGoogleツールバー詳細から、ブックマーク→インポートで完了です。はてブと違って大量にあってもすぐ終る。
もちろんFirefoxのGMarksアドオンでもインポート可能。ただ公式のは更新されていないので読み込むことしかできない。なので非公式版で対応。
GMarks › GMarks NOW WORKING (May 23) Google グループ
作業部屋: shitamo / Gmarks のファイルダウンロード – SourceForge.JP
ちなみにGMarksでGoogleブックマークのログイン設定をしても機能しないので、Googleブックマークにログインした状態で使う。
拡張など
そのままだとすごく使えないので、公式拡張…というかブックマークレットでの追加で対応。
Google ブックマーク – Chrome ヘルプ
公式ではないけど、拡張版もあります。
Enhancements for Bookmarks
どちらもサジェスト機能がつくので、既に追加したラベルが把握しやすいかも?
Yet Another Google Bookmarks Extens
Yet Another Google Bookmarks Extens
割りと有名な拡張。アドウェア認定されてしまってるけど、オプションの「I don’t want to support you」にチェックを入れれば問題ない。
デフォルトのセパレーター設定だと「Google>Google Chrome>ヘルプ」のようにラベルを追加するとネスト(入れ子)が可能だけども、これじゃあフォルダ管理と変わりないし面倒。
公式がGmailのようなラベル管理に対応してくれたら、もう少し良いツールが出そうな気がするけど。
それと複数タグで絞り込めない検索が若干使いづらいです。
Google bookmarks
Google bookmarks
追加する時にコメントを設定できないが、既に登録済みのをチェックするには良さそうなのがこれ。
ただ複数ラベルをチェックして絞り込むということができないのと、動作が鈍い感じ。これも検索が微妙です。
BoogleMarks
BoogleMarks
ChromeのブックマークとGoogleブックマークを同時に管理できる。
ラベル検索ではなくタイトル検索しかないみたい。
Google Bookmarks Browser
Google Bookmarks Browser
複数ラベルで絞り込むことが可能なので便利!沢山ブックマークをいれてると重いので、ある程度タグは設定しといたほうが良さそうです。
追加する場合、公式ページを利用してるので登録済みタグのサジェスト可能。
iphoneアプリだと良さそうなのが「GB Bookmarks(sync w/ Google Bookmarks™) – Randhawa Systems Inc.」くらいしかないですね。
Googleブックマーク検索のブックマークレット
拡張機能で簡単に検索できるのもいいですが、やっぱり全文検索も欲しいなということでブックマークレットで対応することにしました。
現在は検索が機能してないので入れる意味はあまりないかもしれませんが一応。
そのままドラッグでChromeのブックマークバーに突っ込めばOKですが、多分動かないので右クリックの編集から下記コードに書き換えてください。
javascript:(function() {var t = ''+(window.getSelection ? window.getSelection(): document.getSelection ? document.getSelection(): document.selection.createRange().text);if(!t) {L=document.location.href;if(L.match(/(yahoo\.).+?.*p=([^&]+)/)||L.match(/(amazon\.).+?.*field-keywords=([^&]+)/)||L.match(/(\.wikipedia\.).+\/wiki\/([^\/]+)/)||L.match(/(youtube\.).+search_query=([^&]+)/)||L.match(/(\?.*\b)q=([^&]+)/)||L.match(/(\#search\/)([^\/]+)/))t=decodeURIComponent(RegExp.$2);}if(!t)t = prompt("%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%92%E5%85%A5%E5%8A%9B%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84:","");if(t)open('https://www.google.com/bookmarks/find?q='+encodeURIComponent(t)+'','_blank');})()
使い分けが大事
- Chromeブックマーク:ローカルデータやWebサービスの管理画面・ブックマークレット・厳選したウェブサイト
- Googleブックマーク・はてなブックマーク:一般ウェブサイト
このように使い分けるのがやはりベストですよね。それでもブックマークをまとめるのは難しいです。
タブがお気に入りの状態の人にとってブックマークは永遠の課題かもしれません。
コメントを残す(仮)