ニコニコ動画γ時代の登録画面など

昔書いた記事は移転するほどの内容じゃないので、使ってた画像だけ引っ張ってきて振り返ってみようと思います。
※少しガンマ時代の画像を見つけたので追記・画像追加(20150228)
目次▼open
ニコニコ動画(β) サービス一時停止~終了
2007年1月15日~βサービス開始
http://web.archive.org/web/20070218123349/www.nicovideo.jp/
2007年2月20日~DDoS攻撃を受ける
2007年2月22日~サイトに影響が出てくる
近況報告&サイト障害について – ニコニコ動画 開発者ブログ(新着情報)
2007年2月24日~サービス再開約10分後βサービス終了-新バージョン開発
2007年2月28日~新バージョンの名称決定?
新ニコニコ動画への要望板その2 – ニコニコ動画 開発者ブログ(新着情報)
ニコニコ動画(γ) 開始
2007年3月3日土曜日17時25分25秒~ニコニコ動画(γ)ID登録の受付を開始
登録するもメールが届かないなど、すぐにシステムトラブル発生。
ID登録について – ニコニコ動画 開発者ブログ(新着情報)
アーカイブは何故かニコニコのロゴがβになってるけど、上記画像のほうが正しい。
http://web.archive.org/web/20070304210614/http://www.nicovideo.jp/
2007年3月5日~サービス開始延期
本日のニコニコ動画(γ)サービス開始時間について – ニコニコ動画 開発者ブログ(新着情報)
お詫びとお知らせ – ニコニコ動画 開発者ブログ(新着情報)
2007年3月6日4時25分25秒~サービス開始
ニコニコ動画(γ)サービス開始! – ニコニコ動画 開発者ブログ(新着情報)
http://web.archive.org/web/20070311095106/http://www.nicovideo.jp/
動画をニコニコ動画(原宿までSMILEVIDEO)にアップロードする形式である現在のニコニコ動画は、このニコニコ動画(γ)が基本形となっている。IDが短い(古い)動画は、ガンマ時代のもの。
3月6日はニコニコ復活祭です。 – ニコニコ動画 開発者ブログ(新着情報)
※追記・画像追加(20150228)
4月18日くらいに試験的に実装されたないしょモード時のプレイヤー
「http://www.nicovideo.jp/watch/sm9」→「http://www.nicovideo.jp/watch_naisho/sm9」
こんな感じにURLを変更すると、拡大できるボタンがでてきました。順に、ないしょモード通常→ブラウザサイズ?かプレイヤーサイズ→フルスクリーン(IE)
参考:ニコニコ動画の近況について – ニコニコ動画 開発者ブログ(新着情報)
通常時のプレイヤー
βからほぼ変更はなかったはず。
動画によっては「http://www.nicovideo.jp/?p=watch_chakuinko」のようなURL形式でも再生できた。おそらく公式的に使われた動画に存在し、sm9は「?p=watch_gouketuji」からでもアクセス可能でした。
↓現在
※追記(20150908)
γ募集開始の3月3日から、おそらくサービス開始前までに登録した人は、IDの横に(β)と付くβ扱い。約14万人。
IDとは (アイディーとは) [単語記事] – ニコニコ大百科
ニコニコ動画(RC) プレミアム会員導入
2007年06月18日15時~ニコニコ動画(RC)のサービス開始!-プレミアム会員導入
ニコニコ動画(RC)はじまったな。
ニコニコプレミアム会員登録まで
③プレミアムパス設定
現在のニコニコ動画のパスワードと、新たにプレミアム用のパスワードを設定。
γからの見た目はとくに変化なし。
お知らせにプレミアムコマンドが使用できますと表示されて、左下のコマンドから使えるようになる程度。
ひとこと
こう振り返ってみるとGINZAと随分変わったなぁ
変化することはいいと思うけど、Zerowatchは…
アーカイブ(ちょっと重い):https://web.archive.org/web/20120623010954/http://www.nicovideo.jp/zero
使いづらいと思ってた所はほぼ改善されたからいいけど、デザイン的な部分はまだまだなんとか出来る気がする。
そして古い動画が削除されちゃってるのは悲しい。
コメントを残す(仮)