ニコニコ超会議3行って住民票ゲットしてきた

ちょっと遅れての更新だけど、超会議3行ってきたよ!
一番の目的は住民票。
昨年のニコニコ超会議2の初日に住民票の存在を知って、その翌日に突発で友達と行ったけど入手できず。
そんな訳で今年はリベンジを兼ねて超会議へ。
写真もいろいろとったけど、結構人が写ってたりしたのでほんの一部だけ。
目次▼open
ニコニコ超会議3
まずいきなり友達が40分遅刻。訴訟。
そんな訳で駅に到着したのが10時20分くらい。そこから5分ほど歩いて会場へ。
撮影するのが恒例行事となりつつある超会議の垂れ幕。いろんなスタイルで撮影してる方が結構いました。
優先入場券あるからスムーズに入れるだろうと思ってたけど、入場前で15分くらい待たされる。どうやら10時前から並んでた人の入場が終わってないらしくてストップ状態だったみたい。
それでも入場は比較的早かったです。一般の人は倍くらい人がいたと思うので、優先かっといて良かった。ちょっと優先入場券ばら撒き過ぎじゃないかなとは思うけど。
なんだかタイヤ交換の体験会やってました。僕がやったら吹っ飛びそうなんでお姉さんが交換してるところを眺めてました。
いろいろウロウロして、大相撲超会議場所の近くの超物販の隣に住民票コーナーを発見!
超会議2のときは物販の裏あたりにあったと思うので、今回は分かりやすい位置に。来年も物販を目安に探せば良さそうだ。
超古参ですね。でも周りの知り合いはほぼベータユーザーなのであまり気にしてない。ベータ以前のIDがない時期も考慮すると、知り合いの中ではたぶん3番目くらいに古参。というかニコニコQR会員証の期限短くないですか?
時代別アカウントIDの範囲参考:アカウントとは (アカウントとは) [単語記事] – ニコニコ大百科
ちなみに30分くらい待った。昨年は4時間待ちの時もあったようなので、随分短縮された感じ。
スマホ画面開いて準備してたQRコードは有効時間が15分のようで、発行するときお姉さんに更新してくださいって言われました。ページには2日って書いてあったけど、それはPCで開いて画面を印刷した場合みたいです。
そして隣が物販だけども、新たに並ばずそのままグッズを買えちゃいました。
混んでたら買わずに一旦出たと思うけど、普通に空いていたので…
そのあと飯くっとくかーとか話しながら移動してるとふなっしー発見!
めちゃめちゃブルブルしながらラジオ体操してた。
檻に入れられ退場するふなっしー。
檻の中ですごいブルブルしててなかなかピントが合わない!でもやっぱり可愛い~
間近で見れただけでも収穫。
こっちはニコニコカー弐号機。
少し前にマックスむらいさん達が生放送で使ってたのは見たけど実物は初めて。めっちゃお金かかってそうな感じ。すごすぎる。
参考:ASCII.jp:究極のニコ生中継車 「ニコニコカー弐号機」のやり過ぎを見よ (1/3)
ラブライブ!
なんか曲げられたみたいな事言われてたけど、初日午前中からこの状態だし、フロント側も曲がってるので自分で曲げたと思われる。
他にもいろいろありました。DIVA-Fがプレイできる痛車とかね…
あんなの見ちゃったら、前に作ったミクコンをDIVA-F対応にバージョンアップさせたくなっちゃうよ。
油絵。
すげぇ綺麗ーと思いながら近寄ったら右手が飛び出てて驚いた(゚д゚)!
他の作品が見たくなるほど凄いクオリティでした。
作者:【ニコニコ超会議】画面の中の女の子と手をつなげる!?100号油絵【まるなげひろば】 / カバヂ さんのイラスト – ニコニコ静画 (イラスト)
もの凄い撮れ撮れアピールされたので…
コスプレ広場は小保方さんからまどかまで、いろいろいました。しかしまどか率が結構たかい、おっさん含めて。
他には、3DホログラムのSORISやら自衛隊のアパッチやら大画面のモンストとか見たり体験したりしてきました。
ユーザ生放送ブースに恭ちゃんもいましたね、存在感がやばい。
そして最後に生ぶるらじ。他のブースがうるさくて聞こえづらかったけど、森Pが近距離で見れたので満足。
パンフと新聞。まだ読んでないけど、二日目は別verなのかな?
超会議版の博麗神社例大祭ガイドとコースター。ガイドは4ページくらい漫画になっててあとは例大祭のMAP。
東方は昔友達が持ってきた時に少しプレイしただけであまり詳しくないけれど、太鼓の達人に惹かれてもらってしまった。
あれ、SDVXは…?
ひとこと
全部は書ききれないけど、超会議はこんな感じでした。
まだまだ体験したいのがあったけど、とくに予定を立てて巡ってたわけじゃないので時間的に諦めてしまったブースがちらほら。
来年は事前にちゃんと調べてからじゃないとダメだね。あと超パーティも行けばよかったとちょっと後悔デス。
Q.超会議ってたのしいの?
ニコ厨でも賛否両論の超会議、最初の超会議は面白い感じがしなくて行かなかったけど、実際行ってみると楽しい。個人的にはイベント系の中では楽しめると思います。けど何も知らないよりは、広く浅くある程度ニコニコやゲーム・アニメの知識があったほうがより楽しめる感じがします。
もちろん詳しくなくても、自衛隊やJAXAや鉄道関連のブースなどもありますし、ニコニコに関連した3D技術や作ってみた関連を見たり体験したりできるので、いろんな発見できるんじゃないかなと思います。今回は作ってみた関連が少なくて残念でしたけど。
ただ目的がない人はわざわざ遠征するほどでもないかな?
コメントを残す(仮)